マイニチアカデミックグループが主催する「ジャパンフェスタ」が、この週末の土日に開催されます。8回目となる今年のテーマは「ジャパン・レトロ」だそうで、どんな日本のレトロが見られるのか気になるところ。
毎年日本の文化を紹介し、日本留学へとつながる日本への関心や興味を集めるためのイベントですが、今年も日本からアイドルグループがやってきたり、コスプレショーなどが行われるようです。
マイニチアカデミックグループが主催する「ジャパンフェスタ」が、この週末の土日に開催されます。8回目となる今年のテーマは「ジャパン・レトロ」だそうで、どんな日本のレトロが見られるのか気になるところ。
毎年日本の文化を紹介し、日本留学へとつながる日本への関心や興味を集めるためのイベントですが、今年も日本からアイドルグループがやってきたり、コスプレショーなどが行われるようです。
バンコクの郊外に住んでいるとどこに行くのも車、完全な車生活です。仕事も車、遊びも車ですが、お酒を飲むときはタクシーか、飲まない人に運転を頼むのが一般的ではないでしょうか。我が家は旦那がお酒を飲めないので、私を含めよく酔った人を乗せて運転してくれるのですが、この度、運転手が飲酒していなくても、同乗者が車内で飲酒することに対して罰する法律ができました。
同乗者が車の中でお酒を飲むことで、運転手も飲んでしま可能性があるからと言う理由だそうですが、確かに酔った同乗者が運転手に飲ませるなんてこともあり得るかもしれません。
我が家では、日曜の夕方に親戚なども集まって外食に出かけるのが恒例です。タイ料理の場合は、人気独立店舗に行きますが、ここ最近はほとんどショッピングモールやデパートの日本料理ばかり。親族の中で唯一の日本人である私ですが、実は日本料理よりもタイ料理の方が好き!とは言えず、30歳前後チームの引率であちらこちらの日本料理を食べる日曜が続いています。
つい先週も、ラーメン、お好み焼き、寿司などが屋台村よろしくいくつかの店から取り寄せて食べられる店に行きましたが、とても美味しいとは言えませんでした。タイ資本の和食は、味よりもパフォーマンス重視のような気がしてならないのですが、思わず頷ける面白い記事がありました。
昨年のクリスマス、子供がどうしても欲しがっていたおもちゃがあったのですが、タイのデパートでは見つからず云々と言う話をSNSに揚げたところ、日本の友達が揃って「アマゾンで買えるから送ってあげる!」とコメントをくれました。日本では、いまやネットショッピング、通販は普通の買い物と同等。お店まで行く時間がない、家まで送り届けてくれるから楽、ジャンルの違うものでもいっぺんに揃うなどの理由で、還暦を迎えた私の母も上手に利用しています。
私自身も、実家への里帰り目掛けてタイからアマゾンを筆頭に、日本滞在時に使うコンタクト、日本でしか販売していない化粧品、子供服、旦那に頼まれた洋書などをポチっとしていますからね。
ここのところ日本からの来タイ者が多く、今晩もアテンドでタイ料理にお連れするのですが、タイはいわずと知れた観光大国。政治のいざこざと天候不順さえなければ、観光関連の収入は国の財源の中でも安定した大きな柱のひとつではないでしょうか。
お盆間近、夏休みシーズン真っ盛りの日本からタイに遊びに来る人がわんさか、昼も夜もバンコクの街を歩く日本人が2割り増しくらいになっているような気がします。